【久留米市】筑後川遺産「田主丸・虫追い祭」がJR田主丸駅前で観光列車を「或る列車」と「かんぱち」をお出迎え。

2024年11月30日(土)、JR田主丸駅で観光列車「或る列車」と「かんぱち」を『田主丸・虫追い祭』がお出迎えします。

2024年田主丸・虫追い祭り〜来年秋本番!

JR久大本線の田主丸駅前で、来年(2025年)の祭り本番をPRするため、JAにじ田主丸地区青年部が人形演技を披露します。

高さ3mの武将人形がぶつかり合い、高さ3m長さ5mの大馬が走ります。最後は、なんと川の中で大合戦! このような虫追い祭りは全国でも田主丸だけと言われています。

この人形演技は、人気の観光列車『或る列車』『かんぱち』が田主丸駅に停車するのに合わせて開催されます。

1回目は正午過ぎ12時10分から12時30分、2回目は13時22分から13時34分の間、それぞれ10分弱が予定されています。駅前での開催なので、観覧は自由。

2024年田主丸・虫追い祭り〜来年秋本番!また、駅近くには臨時駐車場も設けられます。
[臨時駐車場(当日11:30-14:00)]
熊谷ゴム工業
(〒839-1233 福岡県久留米市田主丸町田主丸989−1)
元・古賀製材所

間近で虫追い祭りを見れるチャンスです。ぜひ観光列車と虫追い祭をセットにして、お楽しみください。

2024年田主丸・虫追い祭り〜来年秋本番!

筑後川遺産とは

田主丸・祭りの賑わう里~地域をつなぐSDGS
耳納連山や田園地帯、筑後川など豊かな自然環境に恵まれた田主丸。そこでは地域の人々によって200を超える祭りや神事・伝統行事が続けられています。祭りは地元の自然・産業・地域社会に支えられた日本伝統のSDGs。6つの祭りを含む「田主丸・祭りの賑わう里~地域をつなぐSDGs」は、令和5年3月、久留米市の『筑後川遺産』に登録されました。

2024年JR田主丸駅JR田主丸駅はこちら↓

号外NETの広告出稿はこちら

号外NETメルマガ

号外netは持続可能な開発目標(SDGs)を支援します

号外netへの提供提供求む!