【久留米市】天喜2年(1054年)創建の「北野天満宮」。学業の神様 菅原道真公をまつる神社。樹齢1000年近くの大楠は圧巻のパワースポット!!
久留米市北野町中に鎮座する「北野天満宮」。
天喜2年(1054年)に創建された伝えられている御祭神 菅原道真公を祀る神社です
時の関白藤原道隆の孫、貞仙僧正が、京都の北野天満宮より菅原道真公の分霊をこの地に祀ったことが始まりとされています。
菅原道真公ゆかりの花といえば「梅」。
御神橋を渡り、朱塗の華麗な楼門をくぐるとその先に、
太宰府の「飛び梅」になぞらえた「神梅」が玉垣の内に枝を伸ばしています。
御祭神
竹内宿称神(厄除長寿)
菅原道真公(学業成就・文芸上達・身体健固)
住告大神(交通安全)
「大楠」福岡県指定文化財(天然記念物)昭和33年11月13日指定
境内には県の天然記念物に指定されている樹齢1000年近くにもなる大樟があります。
根元周囲は22.0m、枝張りは東へ11.0m、樹高は17.5mを測ります。その大きさは圧倒される存在です。
「石造鳥居」福岡県指定文化財(建造物)昭和37年7月26日指定
銘文より慶長12年(1607)建立の「石造鳥居」は境内の神門前に位置します。
「肥前鳥居」と言われるこの鳥居は、笠木の長さは5.35m、高さ4.01m、地面での両柱の間隔は2.5mで凝灰岩を削ってつくられています。
その他の見どころは?
御祭神 菅原道真公とカッパについての伝説もあり、その伝説を証明するかのように、現在でも「カッパの手」が天満宮の宝物として大事に保管されているようです。
「カッパの手」は拝見することはできませんが、昭和三十五年 緒方千山作による子供が蛇に襲われようとしているのを、河伯(カッパ)が助けている様子を描いた絵が楼門に飾られています。
その他には毎年、10月の第3日曜日には県の無形文化財に指定されている、秋祭り「御神幸祭(きたのくんち)」が行われます。
また、「光の道」といえば宮地嶽神社が有名ですが、北野天満宮でも光の道を見ることができます。
春分の日(3月21日)、秋分の日(9月23日)頃に、北野天満宮の参道から楼門を夕日がまっすぐ差し込む神秘的な光景が現れます。
御朱印
北野天満宮はこちら↓