【久留米市】石垣山観音寺にて「秋季御開帳法要」が9月21日(日)に開催。2025年最後の秘仏本尊の扉が開かれる。

2025年9月21日(日) 、久留米市田主丸町石垣にある石垣山観音寺にて「秋季御開帳法要」が開催されます。

2025年石垣山観音寺 秋季御開帳法要

提供画像:石垣山観音寺

10時と13時の2回、厄除開運、健康増進等の「開運護摩祈願」が営まれます。
開運護摩祈願に合わせ「秘仏本尊十一面観世音菩薩御開帳」も行われます。

2025年石垣山観音寺 秋季御開帳法要

提供画像:石垣山観音寺

御開帳特別祈願・お彼岸先祖供養・護摩木の受付は事前、当日どちらでも参加自由です。
ご参拝いただいた皆様にはお身体に大般若のお加持を受けることができます。

2025年石垣山観音寺 秋季御開帳法要

提供画像:石垣山観音寺

その他、お守りや月替わり御朱印の授与もあります。※今月の月替り御朱印は「南無阿弥陀仏」彼岸花のデザインとなっています。

秘仏本尊十一面観世音菩薩御開帳は2025年最後になるようです。ぜひこの機会に石垣山観音寺に訪れてみてはいかがでしょうか。

2025年石垣山観音寺 秋季御開帳法要

提供画像:石垣山観音寺

石垣山観音寺 秋季御開帳法要

◾️開催日時:2025年9月21日(日)
・内陣特別参拝10時~17時
・開運護摩祈願 10時~/13時~
特別祈願・お彼岸先祖供養・護摩木各種
・11時 「ザブトーン」無料LIVE~昭和懐かしいフォークソング
◾️開催場所:石垣山観音寺
◾️所在地:福岡県久留米市田主丸町石垣271−1
◾️入場:無料
◾️お問合せ:石垣山観音寺

石垣山観音寺とは

2023年石垣山 観音寺山門石垣山観音寺は、673年(白鳳二年)に天武天皇の勅願寺(時の天皇上候の発願により、国家鎮護・皇室繁栄などを祈願して創建された祈願寺のこと)として創建されました。
寺伝に依れば、708年(和銅元年)には行基菩薩が西下し、翌年709年、七堂伽藍(しちどうがらん)(寺の主要な7つの建物。塔・金堂・講堂・鐘楼・僧房・食堂)を造営、元明天皇より「観音寺」の勅号を賜りました。
本尊は十一面観世音菩薩を内蔵した聖観世音菩薩。713年(和銅6年)の境内地は24000坪あったと伝えられています。
847年(承和14年)、慈覚大師円仁が入唐求法の帰途、この寺に立ち寄り、毘沙門院多聞堂や諸堂の創建と共に、「円成院」の院号を名づけ胎蔵界の十三大院になぞらえて13ヶ寺を選ばれました。また、これまでの「法相宗」から「天台宗」 に改宗しました。
近年境内より9ヶ所の経塚が発掘され、なかでも1112年(天永3年)の華麗な銅製経筒には埋蔵紙本写経として「法華経全巻」が揃った日本最古ともいわれる経文が内蔵されていました。
なお写経では、高麗版の「橡染紙銀字大般若経」、伝菅公筆「紺紙金泥写経文」など、未指定調査中の文化財も多く、平安後期の「木造毘沙門天像(県文化財指定)」や中国元代の絹本着色「羅漢渡海図」のほか、耳納山由来の妖怪「牛鬼の手」も秘蔵されています。

2023年石垣山 観音寺(ハルサザンカ)
久留米市田主丸町石垣にある「石垣山 観音寺(天台宗)」の、久留米市指定天然記念物になる『ハルサザンカ』が見頃を …

石垣山観音寺はこちら↓

号外NETの広告出稿はこちら

号外NETメルマガ

号外netは持続可能な開発目標(SDGs)を支援します

号外netへの提供提供求む!